あごだしとは

「あごだし」は飛び魚からとるだしのことです。
あごとは、日本海と東シナ海の間を回遊している細トビウオ(通称丸トビ)と、筑紫トビウオ(通称角トビ)の2種類です。
 
あごは、他の魚に比べて運動量がとても多いので雑味の原因になる脂肪分が少ないことで知られています。
低脂肪で高タンパクで、臭みを感じににくく、様々な料理に合わせやすいです。

あごには、旨み成分であるグルタミン酸やイノシン酸が豊富に含まれています。

上品な味のだしを取る事が出来るため、昔から九州地方では好まれて使用されてきました。
特に、長崎の平戸で水揚げされる丸あごは焼きあごに向いているとされ、長崎の五島では名産の五島うどんにあごだしが使われていることでも有名です。

あごだしは、上品でスッキリとした甘味があり、味が深くコクがあり、だしの中でも高級品に位置づけられます。
お味噌汁や鍋、煮物、麺類などに使うと、上品でうまみの効いた美味しさを 味わえます。

本格的なだしをとりたければ、焼きあごを使ってだしをとるのが一番です。
焼きあごは、普通の煮干しとは違い、焼くことで脂肪分が抜け、魚の旨味が凝縮されています。焼くことで香ばしさが料理に加わります。

 平戸伝統製法炭火焼あご

 

あごだしパック あごだし
粉末あごだし

あごだしとは

あご・あごだし・あご匠に関するコラム

お気に入りリストに登録しました。 お気に入りから削除しました。
お気に入りリストはコチラ ×
>